汁 二回目〜焼酎Bar中(まんなか)〜日替わり定食(600円) 並木通りでお手頃ランチを食べたければここ! 最近週1で行っているお店を紹介します。 かつて水曜日のみカレーを出してくれるお店として紹介した「まんなか」さんです。 紹介後もほとんど毎週水曜日はカレーを食べに行っていたんです、ここのカレーやたら中毒性があって美味しいんですよ! そんなお店 「まんなか」さんがなんと! 定食を... 11月 1, 2023
大盛・お代わり ランチ三軒屋〜日替わりランチ(1200円) 御船町はいいヨォ〜 御船町…県外の人は聞いたことないでしょうが、熊本の中心なんです。 中心街ってわけじゃなくて本当の中心、大体熊本県の真ん中にある街なんですね。 熊本市内から大体17キロくらいで到着するこの土地、とても良いんですよね。 まず交通の面でも九州自動車道の通り道だし、熊本市内から自転車で移動するにもほとんど高... 10月 9, 2023
大盛・お代わり 大盛亭〜からあげエビフライ定食(1010円) よく飲んだ翌日に行くべき定食屋 先週の金曜日、会社の懇親会が行われ、さんざん飲み散らかした翌日。 少しお酒の残っているような残ってないような…でもこんな体調を整えるのはもちろん自転車と温泉。 軽く片道20キロくらいの幸徳温泉(湯船が深くて落ち着く)でゆっくり浸かり、自転車での帰り道。 胃が弱っているのかお腹もあまり空い... 4月 12, 2023
アジア クッパは飲み物〜ユッケジャンクッパ(700円) シーチキンを食べよう! 今シーチキンを1200円以上買ってレシートを撮影して応募すると! ソルジャーのフィギュアが当たるんです! しかもシーチキンカラー!腕にロゴマークまである。 というわけで シーチキンマイルドを購入!合計15個… マイルドはカツオなのです 缶もこのようにいろんな超人がプリントされていていい! こちら... 2月 16, 2023
揚げ物 銀シャリ亭〜日替わりA(1100円) 最も信用できるチェーン店の数 普段チェーン店やフランチャイズ店をほとんど利用しない人間ですが、理由としては2つあります。 1つ目は「値段と料理の質のバランスが取れすぎている」ということ。 これはチェーンの利点でもあるのですが、さまざまな地域の店舗で売れる値段、売れる質の料理を売っていくと段々と平均的な味と値段になってい... 1月 18, 2023
揚げ物 コアの木~日替わり定食(800円) 偶然発見!山鹿にあった幸徳温泉 先日、山鹿の先にある温泉に行こうかと自転車を漕いでいました。 いい感じに朽ちた鳥居なんかをボケーっと眺めつつ、田んぼ道を進んでいると、突然「温泉営業中」の電光掲示板が現れました。 これが温泉…。なにやら不思議な施設だというのは分かるのですが、温泉とは思えない。 でも今日はここでいいや!偶... 11月 11, 2022
大盛・お代わり お弁当の司〜司弁当(540円) 最近の写真をいくつか すっかり秋…ではなく、まだまだ暑い10月、地球は温暖化してますね。 そんな中でも季節のお便りを感じられる光景は多々あります。 こちら、 道端にびっしりと彼岸花、良いですねぇ。 この花って茎と花しかない(葉っぱがない)んですけどどうやって栄養を得ているんでしょうね? なんか不思議ですが、一定の季節に... 10月 3, 2022
肉 AGATO~オムライス(900円) 近場のビル、見逃してました 上通りの先、並木通りにあるおしゃれなビル、結構飲食店が入っているのですが、ランチをやっているお店が結構あることが判明しました。 看板が無い店ってランチやってるのか判定が難しいものがありますよね。 今回行ったお店「AGATO」さんはこのように立派な看板があるのですが、右奥にある「広島焼き」のお... 7月 29, 2022
焼き 博多鉄板よかろうもん~鉄板焼肉一枚(750円) 地湧(ちかく)の温泉in七城町 今回の温泉は七城町にある地湧(ちかく)の温泉に行ってきました。 ここの特徴はなんといっても人(店員さん)がいないこと! 入場料も券売機だし、駅などにある自動改札が導入されています。 温泉内にもお客さんはいるけど店員の影すら見当たらず、本当に無人なんじゃないかな?と思うほど…だけど掃除は行... 7月 20, 2022
焼き まんぷく亭〜上ステーキ(150g・1200円)・子飼商店街編 しすいラドン温泉 子供の頃、怪獣マニアだった私はラドン温泉と言って思い出すのはもちろんこれ! ラドンです! ある時父親の運転でドライブに連れて行ってもらった時、国道沿いにあった「ラドン温泉」という文字を見つけた時、(ラドンをイメージキャラにした温泉かぁ〜!もっと人気のあるキングギドラ温泉とかにすれば良いのに…)と思った... 7月 18, 2022
焼き 2回目〜松本家〜男肉皿と飯(750円) ついに揃った! 悪魔将軍が揃いました! かっこいい!!! 一応説明しますと、キン肉マンの敵の中でも3本の指に入るキャラ、悪魔将軍のフィギュアなのですが、これコンビニとかで置いてある一番くじなんですよ。 ただしお値段は一回9800円。そしてハズレなしでこの3体のうちの一つが当たるという仕組みです。 それで私は発売日の夜に... 6月 16, 2022
牛 くろねこや~牛・鶏しゃぶしゃぶランチ(850円) 東バイパス沿いの温泉・つるの湯 いつもはちょっと田舎の方の温泉に行きがちなのですが、今回は東バイパス沿いにあるつるの湯さん! お値段400円とお手頃なのも嬉しい。温泉施設としては少し年季が入っている感じがしますが、清潔だし広々していてのんびり入るのには最適です。 さらにこの温泉の売りが「毎日6時に全お湯を入れ替える」と... 6月 14, 2022
揚げ物 2回目~居酒屋 花咲か爺さん~ジャンボ鶏の甘辛丼(850円) 今回の温泉は玉東! もはやランチブログと分量を二分するほどの熱量となってきた温泉探訪記。 今回は熊本県玉名郡玉東町にある「ふれあいの丘交流センター」さん。 まあ本当に広い平原の中にある小高い丘にある交流センターなんですが、となりが焼却センターかな? こんな感じの温泉感があまりない施設なんですが、中は素晴らしい温泉! 特... 5月 18, 2022
肉 牛焼き 牛鍋 はらべこ~焼肉屋の生姜焼き定食(888円) 天草・牛深でイルカを見てきました 日本で一年中確実にイルカをみたいなら熊本においでください! 熊本の天草・牛深にあるイルカウォッチングの有名な場所に行ってきました。 出発してガイドさん(おじいちゃん)が「あれ?いねぇなぁ~」なんてことを言いだしたときには不安になりましたが、10分ほど捜索しているとついに発見! イルカ!... 4月 28, 2022
揚げ物 肥後馳走屋いねや〜日替りいねや定食(850円) ついに二周目突入直前! 熊本市内のランチをくまなく食べ歩くというこのブログもとうとう行く店が少なくなってきました! 当然ですが、東京の神田にいたときは無限にランチのお店があったからそんなことは考えなかったのですが、何事も終わりがあるということです。 しかし! ここからが毎日違う店でランチを食べていた人のボーナスステージ... 2月 28, 2022
うどん・蕎麦 キッチンありき〜日替わり定食+うどん(800円) 三連休中日の余裕 三連休の真ん中、仕事の疲れもなく明日も休みという一番嬉しい瞬間です。 ここはちょっと遠くまで自転車で行こうと思いまして、またもや山鹿まで自転車で行ってきました! 目的の場所はここ! 熊入温泉センター!山鹿には温泉施設がたくさんあるのですが、ここは昔ながらの温泉といった感じが特徴で なんかこんな感じのい... 2月 13, 2022
丼 赤身焼肉にくたらしジュニア〜焼肉丼(1200円) 映画二本観ました! 「ゴーストバスターズアフターライフ」 初代ゴーストバスターズドンピシャ世代にとって、新作が出たとなったら観ない訳にはいかない。 ちなみに1、2は言わずもがな、そしてちょっと前にやった女性版ゴーストバスターズが結構良い作品だったので「まあ評判調べなくても大丈夫だろう!」と何も情報を入れずに見たのですが... 2月 7, 2022
肉 バル凡凡堂~オムライス(990円) 今だけのランチを探す コロナの影響で夜の営業を短縮するお店が増える中、それならランチやるか!と始める店も増えてきてるんです。 これはいつかコロナが収束したらやらなくなる可能性が大なので、行けるうちに行かないといけません。 今日も歩いていたら2件新たなランチを発見したので、近いうちに潜入したいと思います。 鳥居の中の良い... 1月 26, 2022
肉オムレツ、コーヒー MOKUBA(木馬)~日替わりランチ(850円) 古いビルにこそ良いランチが存在する 古いビル…そこには洞窟に住む伝説の仙人のようなお店が存在します。 昔からある=つぶれてない、すなわちずっと誰かに愛されてきたお店なんですよね。 本日向かうビルが… 相当古い、香ばしい予感ばしますよ~。ちなみに三年坂のCOCOSA寄りの道です。 ランチはコロッケか日替わり…いいなオムレ... 1月 21, 2022
パスタ BOUCHE'S Cafe (ブーシーズ・カフェ)~ランチセット(1100円) 天気の良い日に最適なお店 本日はお日柄もよく、絶好のランチ日和! そんな太陽輝く日に向かいたいのがこのお店… ブーシーズカフェ、この看板…いいところは見どころ満載で楽しい雰囲気、悪いところは直観的にランチの種類が分かりづらい。 私も店内に入るまでランチは1100円のものだけだと思ってました…実は670円の日替わりパスタ... 1月 20, 2022
大盛・お代わりバイキング、大盛、お代わり自由 ランチ・小料理 美憂(みゅう)~バイキング(600円) コントローラー購入! 我が家のXBOXのコントローラーが常に上に動くようになりまして、それでもなんとかゲームを続けていたのですが、もう限界。選択肢も旨く選べないし、敵を狙ってもすぐズレる状態でした。 そこで新しいコントローラーをアマゾンで購入!3500円くらいだったかな? 浸かってみると非常に快適。今までのストレスは何... 12月 24, 2021
肉豚バラ まるかわ~豚バラ塩だれ定食(800円) 工夫すればなんとかなる! 愛用の自転車のスタンド(止めるときの支える奴)がグラッグラになっちゃったんですよ。 どうゆうことが起きるかというと、運転しているときもそのスタンドが下を向いてしまい、曲がるときとか重心を傾けたときに地面に擦るようになってしまったのです。 これがストレスでして、せっかく気持ちよくサイクリングして... 12月 21, 2021
肉喫茶店 カフェ ド ラム~ハンバーグ&海老フライ(760円) 悪夢の原因はお前か! 最近悪夢ばかり見ていたんですよ。 家の裏庭(現実にはない)に宇宙船が着陸して、警察が様子見で放った警察犬×10をレーザービームで一瞬にして黒焦げに…で、そこから必死で逃げることになったり…。 中国が新開発した月を半壊させられる兵器を、国際社会は「月は地球に必要なものだ!」って言ってるのに、中国政府... 12月 16, 2021
肉オイスターソース炒め Aolani parlor~豚肉と白菜のオイスター炒め(980円) ペアガラス万歳! 寒くなってきましたが、皆さん部屋の防寒対策はばっちりですか? 私が東京で住んでいたいくつかのアパートは、そりゃもう寒かったです。 とくに古い団地に住んでいた時は、春秋は風が良く通って気持ちいいんですが、夏はとんでもなく暑いし、冬はやたら冷え込むんです。特に窓からの冷気がたまらなかったですね。 断熱シー... 12月 15, 2021
揚げ物 キッチンyou~ヒレカツチーズグリル&ミートパスタ(750円) 市役所裏は名店が多い法則 熊本市役所周辺は恐らく平日の人口密度が一番高いんじゃないかな? 職員の方、市役所に手続きに来た方、さらにCocosaという商業施設もあり、下通もすぐそこというこの地域、ランチの名店が沢山あるんです。 「くじら」も美味しかったし、「八潮」も最高だし、「ひふみ家」は安くて美味しいうどんだったなぁ~... 12月 7, 2021
揚げ物 喫茶コットンパン~やわらか豚の厚切りとんかつ(750円) 半導体作るところはここ! 先日自転車で菊陽町の温泉に行ってきたのですが、途中… ここが半導体工場の建設現場かぁ~!広いなぁ~。 ちなみにまだ整地段階、たしかに広い平地だし水も豊富で綺麗だし、熊本空港も近いし良い場所だな。 そして天然温泉「大谷の湯」!茶褐色の湯質が滅茶滅茶良くてびっくり、日帰り入浴は550円、家に帰って... 11月 24, 2021
肉 ステーキマニア~バリューステーキランチ(150g)+ハンバーグ(1408円) 下通のステーキ専門店3件目! 立ち食いステーキブームは「いきなりステーキ」から始まり、各地に同じような業態の専門店が乱立しました。 始めは本当に椅子の無いところでサクッとステーキを食べて帰るという、まるで「立ち食いそば」のような手軽さと、高級な牛肉というアンバランスさから爆発的なブームになりました。 ま、今はそのブーム... 11月 22, 2021
カレー Livre D'images (リーブルディマージュ)~ヒレカツカレー(900円) カレー専門店でない店でカレーを頼む勇気 熊本もすっかり冷えてまいりました。 寒いとランチの行動範囲も狭まりますからね、今日は近場で済ませようと探していると… フランス料理のお店か、珍しいな。 普段この道は通勤路なんですが、控えめな店構えのせいか気が付きませんでした。 Livre D'images (リーブルディマージュ... 11月 11, 2021
ホルモン 韓国食堂十八番~ホルモンミックス定食(500円) まさかのワンコイン焼肉!?クオリティも二重丸 原料が高騰している背景もあり、徐々に食料品が値上がりし始めているという日本。 なのに給料は上がらず、景気もずっと悪いまま、そんな世の中に慣れ切ってしまっている我々…。 そうだ!全部コロナが悪いんだ!…と自宅で安い酒を飲み散らかしている毎日を送っていませんか! そんなときはラ... 11月 10, 2021
丼 満腹ご機嫌 久仁彦食堂~馬肉丼定食(590円) 安い!安すぎる食堂のランチ! 本日もランチを求めさまよっていたのですが、会社からも近めの上通りの先、並木通りの路地に発見! 店名は「満腹ご機嫌 久仁彦食堂」、 mcATを思い出す今日この頃、ごきげんだぜっ! ランチとは本当に奥が深いものです、なぜこの値段で提供できるのか不思議に思いたくなるお店が多数ありますが、 うそ!... 10月 27, 2021