熊本温泉グルメ旅2023〜人吉編〜

Contents

熊本に来てくれた友人今年3人目!

親しい友人に「熊本に遊びに来て!」と勧誘しまくっていたらなんと今年3人目が来てくれました!

まあコロナとかで動けない年月があったので、ここに来てまとまった感じはありますが素直に嬉しいですね。

さて、今回は金夜から月曜お互い有給をとった形の3泊4日の予定。

まずは熊本からレンタカーで博多まで迎えに行き、博多に泊まってしまうというプラン。

合流してディナーまで時間があったのですぐに、筑紫野温泉アマンディに!

ディナー予約の関係上、片道25分で入浴時間20分、まさにちょっと浸かったくらいでしたがとりあえず旅の汗を流せて良かった。

そして博多の夜はこのお店

博多もつ鍋安明さん!とりあえず宿から近い店を予約しておきました。

なんとこのお店、

飲み放題のドリンクがセルフなんです。気を遣わないで飲めていいですよね、こうゆうお店どんどん増えていいと思う。

まずはビール!

そしてコースなんですが、アルコール飲み放題1時間ついて一人2980円、安い!内容は

サラダと

餃子と

もつ鍋!もちろんちゃんぽん麺も付いてこのお値段、安い。

追加で

鳥レバーと

ごまかんぱちを注文。どれも美味しかったなぁ〜。

というわけで本日の宿

キャナルシティのホテル、高級ホテルじゃないか!と思ったのですが、普通のホテルでした。

今回はセミダブルじゃありませんよ!

二日目

 

キャナルシティ内のホテルなんで移動快適、軽く施設を散策して向かった朝食は

資さんうどんですよねぇ〜。24時間営業だから時間を気にしないで行けるところもグッド!

私は

かしわゴボ天うどん、この笹型のごぼうが最高!朝食べる理想なうどんです。

友人はシンプルゴボ天うどんにぼた餅、この軟いうどんにすっかり魅了されていました。

それでは熊本に向け出発!

高速を飛ばして1時間ちょいくらい、本日一湯目はこちら

泉質では熊本有数の平山温泉…

「華の番台」さん。個人的にも初めての場所だったので大丈夫か心配だったんですが、やはり平山温泉にハズレなし!

ツルツルの泉質、匂いや湯の花もかすかに咲いていて最高!

雰囲気もバリ風、こんな山奥とのマッチ感が素晴らしい!しかも値段500円。

おそらく女性に向けて作られた温泉のような気がします、清潔でおしゃれ!

乾いた喉をチョコシェイクで潤します、余計喉乾くんですけどね。

そしてランチに向かったのが我が家の近くにある名店

養生カレーです、ここを案内しなきゃ!

まずは養生ソーダを注文!爽やかな酸味とスパイスが効いていて夏に最高!

もうスペシャルプレート一択でしょう、お値段1600円だけど安いもんです。

スペシャルプレートはベジタブル3種とノンベジタブルを黒板の2種類から一つ選ぶスタイル。

そしてやってきたのがこちら!

これが美味くないわけない!

いや〜いい食事をいただいた。

そしてその後菊陽の「さんさんの湯」で温泉に浸かり、激安スーパーみやはらで色々買い物を済ませてその日のディナー。

…だったのですが、これが久々にハズレを引きまして…写真は撮ったのですがとても載せられるような食べ物じゃなかったので割愛。

 

3日目

 

朝からシャインマスカットや焼肉(!)を自宅で焼いて満たされたところで向かったのが人吉市!

熊本は割と北方面は散策してるんですが南に弱くて…丁度いいので初人吉に行ってみることにしました。

九州自動車道の恐ろしく長いトンネルをいくつも抜けて、たどり着いたのがここ

「山江温泉ほたる」さん!

施設は少し年季が入っていましたが清潔で居心地がよく、お湯の成分もしっとりしていて良かったです!

そして温泉の後は近くに洞窟があるらしいので行ってみることに。

道中

綺麗な川があったので立ち寄ることに、こんな素敵な場所なのに人が一人もいない!

たまにラフティングの人たちが通り過ぎるけどそれ以外この一帶貸切!

大自然の中で癒しの時間を過ごしました。

近くには修復中の社がありました、穴場だったなぁ〜。

あとこの日、昼飯を忘れてました…食事を忘れるくらい充実したってことですかね。

そしてついに到着したのが

球泉洞、まだコウモリが住んでいるらしく偶然見かけることが出来ました。

内部は夏なのに大分涼しく、丈夫そうな洞窟です。

こんな感じで高低差も結構ある洞窟、ゲーム好きにはたまりません。

いろんな鍾乳石を鑑賞することができます。

入場料は1100円ですが、探検コースは1900円だそうです。これにすれば良かったのかなぁ〜?

いろんな成分が溶け出して彫刻のような形になっていたりするんですよね、見てるだけで楽しい。

なんとも雄大でのんびりした時間が流れる場所です。

球泉洞付近はキャンプやカヌーなどのアクティビティが充実しているようで、ここに一泊しても楽しそう。

さて、

道の駅「大野温泉」に立ち寄り、温泉はもうちょっと時間を置きたかったので寄りませんでした。

帰りは海方面の高速を利用して帰ります、平坦な道が多かった印象で人吉に行くならこっちからの方が楽かもしれません。

そしてもはや定番、大好きな温泉の

なごみ温泉やすらぎの湯!

この温泉って何故か90年代のJPOPを有線でかすかに流してくれているんですよ、聞こえるか聞こえないかくらいの。

それを利用して今回開発した遊びが「露天イントロドン!」。

この温泉って低温なのでボイラーで加熱してるんですけどその動力の音が露天風呂だと結構大きくて。

その近くに有線のスピーカーが設置されてるんですけど、集中しないと全く何の曲だかわからない、それを当てるという勝負。

これが面白い!絶対知ってる曲をめちゃくちゃ集中して聞き分ける、GLAYのhoweverさえ二人ともギブアップしたくらいの難易度、この遊びおすすめです。

 

 

そんな楽しい温泉を満喫した後は市内に戻ってここ

「松と椛」さん!昨日の夜失敗したから知っている店にしたんですがやはりこれが正解。

めちゃうまい突き出しと

これこれ!刺身は器と切り方の美しさを愛でるものですよね!

ゴマ鯖も

サラダも

一文字ぐるぐるも

揚げ角煮も

エビの天ぷらも全て美味い!あと器が綺麗すぎですよね。

最後は海鮮パスタちゃんぽんで締め!

この日は全てのイベントがパーフェクトでした!

4日目

そして最終日、1時頃に福岡空港に行けばいいので向かったのが

筑紫野にある温泉街、名湯「博多湯」さんです。

ここ、お湯の質めちゃくっちゃいい!こんな都心部にあるのに硫黄の匂いがする本格派です。

料金も安かった!まあ湯船はかなり小さめだしサウナとか水風呂とか無い銭湯のような感じですがとても雰囲気がいい。

湯上がり後は2階にある休憩所でゆっくりできます。道後温泉みたいですね。

さて最後は博多ラーメンでしめですよね!

まずは有名店に行ってみたのですがとんでもない行列!これは無理だとすぐさま周囲を検索して発見したのがここ

豚骨ラーメン「いちむじん」さん。

なんと自家製麺です!しかも小麦粉は熊本産だそうで、うまく無いわけが無い!

そしてやってきたのがこちら!

ね!行列のラーメン屋さんもいいけどこんな高レベルなお店がそこらじゅうにあるのが博多なんです!

これは全部のせラーメン(確か1000円くらい)、麺は博多ラーメンにしては少し太め、スープは濃厚でありながら臭みのない旨みたっぷりタイプです。

美味いなぁ〜、チャーシューも素晴らしい出来だし、最後いいお店に出会えて幸せ!

 

今年三回目の友人招待熊本旅でしたが、どの旅もそれぞれの人に合わせた案内ができたなぁ〜と我ながら満足。

この人にはここだよなぁ〜、とか彼とはこれを食べたい!など、タイプに合わせて考えるのも楽しかったし、計画はほとんど頭の中で適当に作って、その時の二人の気分でどんどん変えて案内するのが良かったなぁ〜。

次は福岡・熊本を抜け出して「大分・鹿児島・宮崎」あたりを旅したいですね!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

美味しかったランチ
他のランチもどうぞ