
8月9日
この日、私は有給を取り、東京から来る友人を迎えに阿蘇熊本空港へ向かいました。
丁度台風6号が熊本の東を通過するくらいのタイミングだったので本当に来れるのか多少心配していたのですが…。
さて、空港に到着すると、案の定
到着遅延ですね、9:50の到着予定が10:09かぁ〜…
ま、でも風もそんなに強くないし大丈夫だろう!
さらに到着が10:20
10:30
10:40になり…ついに…
東京に引き返した!!!!
わ〜!!!!こんなことあるんだ!
その後の伊丹空港〜熊本空港便は着陸しているのでまさにほんのわずかな差で熊本に来れなかったらしいです…。
…有給取ったんだけどなぁ〜…ま、せっかくレンタカー借りているので利用しない手は無い。
みやはらで激安商品を買い込み、
麺屋宗運の全部のせとんこつラーメン白を堪能し、次はニシムタに行こう!
さすがの台風、ま、これじゃ着陸できなくてもしょうがないか〜。
観葉植物コーナーの充実っぷりをたっぷり堪能し、購入したのがこちら
ザミアですね!これ欲しかったんだぁ〜。お値段4200円、すぐにいい感じの鉢に植え替えてあげるから待っててね!
ということで友人は来れなかったが、車を有効活用してそれなりに充実した時間を過ごしていたのですが、
ここで友人から連絡があり
「新幹線で博多に向かいます!なので車で博多までお願いします!」え〜!!!
何という気合い…。聞けば東京駅から博多までは5時間…
つまり7時には博多着だそうです。
熊本〜博多間は大体2時間ちょいなので5時頃出れば丁度だな。
そんなわけで…
やってきましたまさかの博多駅。台風の影響で道中強い横風や大雨に見舞われましたが何とか到着。
疲れ切った友人と合流し、「博多ラーメンでも食べよう」と向かったのですがなんと「台風の影響でお休み」。
仕方ない、近所の焼きそば専門店にしよう!
それがここ、「バソキ屋」さん。台風だろうがお店を開けるとても素晴らしいお店です。
ここは二人とも麺焼きそばを注文。
さらに友人は餃子も注文。中華に入るととりあえず餃子も頼みたくなるらしいです。
そしてやってきたのがこちら!
はっきり言いましょう、ここの焼きそば超美味い!!熊本にも店舗がある想夫恋の焼きそばに近いパリパリに仕上げた麺が特徴。
博多に宿を取っていたらここで飲んでいたでしょうが、これから熊本に帰らなくてはいけません。
しかも台風に向かって…
帰りの九州自動車道の雨の凄まじさは常識外でした。
たまに小雨になることもあるのですがほとんど大雨、水溜りをかき分けて進むような状態でした。
そして熊本に着いたのが夜10時、台風だしもはや居酒屋なんてやってないだろうと思っていたら
やってた!家の前にある「松本家」さん。さすがだなぁ〜。
山芋サラダや
ホルモン炒め、ちょぼ焼きなどをいただいてこの日は終了、初日にしてハードすぎる一日を過ごしました…。
友人は東京→熊本→東京→博多→熊本と、一日で恐ろしい移動距離をこなした猛者でしたね…ちなみにこの日に熊本入りをしなかったら翌日以降も台風の影響とお盆の予約状況などから熊本に来ることは出来なかった模様。
あきらめないで前に進むことの大切さを学ぶことが出来ました。
2日目
さて、この日は私は会社で仕事をしていましたので友人は映画を観たり美味しいランチを食べたり充実した一日を過ごしたようです。
そしてこちらも仕事が終わり、お互い歩いて向かったのがこちら
郷彩〜根っこ〜さん。確か熊本に来てすぐの頃ここでランチを食べて美味しかったのを覚えていました。
まずは連休のお祝いに
ビールで乾杯!!
いや〜この開放感!最高ですね。さてさて、注文するのはやっぱり…
刺身盛り合わせですよね!タコ・ブリ・タイ・カジキですがどれもものすごい新鮮で美味い!
特に鮮度がものをいうカジキの柔らかさとコクのある味わいは東京では味わえないものでした。
そして
馬刺し…やばい、これまた最高に美味すぎる。
牛肉が生で食べられない今や、生で究極の鮮度を味わえるのは馬刺しのみ!
いや〜、贅沢だなぁ〜。
こちらは友人撮影バージョン、こうゆうところに写真のセンスが現れますね…
これは里芋の唐揚げだったかな?非常に出汁の味が染みていていくらでも食べられる逸品でした。
レモンサワーもちゃんとしていて美味しい。
揚げ出し豆腐も激ウマだし
辛子蓮根も美味かったなぁ〜…というわけで出だしこそトラブルに見舞われた夏休みも順調に進んでいくのでした。
3日目(前編)
さてこの日が熊本をフルでご案内する初日です。
どこ行きたい?と聞くと「阿蘇か天草」というので阿蘇に決定です。天草はすごくいいけど道が混むと大変なことになるのでね…
その中でも友人が特に行きたいというのがここ
草千里!
私も何度か来ていますが湖がここまで綺麗に残った状態の草千里は初めて、綺麗です。
しかもさすが阿蘇、熊本市内と比べると8〜9°くらい涼しいんですよ!大体26°くらいだったかな?過ごしやすい!
この阿蘇のこんもりした山と湖、そして草原の対比が素晴らしいですよね。
湖に映る空を眺めてまったり、
途中ブレイクでソフトクリームをいただきました。私は400円のソフトだったのですが、友人は500円の濃厚ソフトクリーム。
少し食べさせてもらうと全然おいしさが違う!!「100円分以上違うっての!」と店主、先に言ってよ!
そしてお決まりの馬に乗って
さらに草千里の奥まで探索
ベストショットですね…これまた友人の撮影です…
そしてここまで来たら行かない手はないこちら
阿蘇山火口!やっぱり大地のパワーを感じますよね。
ここは砂千里、火山灰が積み重なって砂浜のようになっている日本でも珍しい場所です。
見る景色が全て別次元。
自然が作り出す芸術品にしばし感銘を受けまくりました。
さて、この後はランチと温泉なのですが、初めて友人と意見が分かれます。
「赤牛丼が食べたい」という友人…確かにそれもアリだが口コミを見るととんでもない混雑をしているらしい…
「いや、赤牛なんて市内で食べられる、わざわざ並んで食べるくらいなら温泉に行ってそこで肉食べよう」
半ば無理やり私の意見を通して連れて行った温泉はどこなのか…後半に続く