
Contents
唐揚げを失敗し続けついに!
遂に唐揚げの作成に成功しました!
…いままで油まみれのべちゃべちゃな唐揚げだったり、衣がボロボロに崩れてほぼむき出し肉を涙ながらに食べていた揚げ物人生だったのですが、今朝揚げた唐揚げは最強でした!
いや~自分で言うのもなんですが、ものすごく旨い!店出せるよ!
…まあネットの情報通りにやっただけなのと美味しい唐揚げ粉のおかげなんですがね。
ネットから得た情報をまとめるとこう。
1、唐揚げ粉を鶏肉にまぶし、2時間以上冷蔵庫で寝かせる(一晩寝かせました)
2、油は肉が少し出る程度で160度に加熱(今までよりかなり多めの油を使いました)
3、4分半揚げて、余熱で肉が仕上がるように放置する(初めてタイマーを使いました)
以上、こんなに簡単なのになぜ今まで失敗していたのか…もうマスターしたな!
次は家で究極のとんかつを揚げたいと思います。
ついに資さんうどんに突入~~~!
この冬下通の終点にできた「資さんうどん」。
はす向かいにある「うどんのウエスト」と全面対決かと思いきや、店の規模やシステムの新しさなどが違い過ぎていて、同じうどんチェーン同士だけど目線が違うから喧嘩にならないようです。
このように資さんうどんは店内に入って空いている席に自分で座り、タッチパネルで注文するだけ。
店員さんとのふれあいはうどんを持ってくるときだけ、お会計だってその時渡された伝票を自分でスキャンして自分でお金をいれておしまい。
…まあ混雑時の食い逃げとかの対策はどうするんだか分かりませんが、とても効率的で新しいシステムですよね。
そして注文したのは「カシワごぼ天うどん+高菜明太飯」、やっぱ資さんといったらこれよね~。
さて、店内の様子ですが、オープンからしばらくたっているから落ち着いてはいるものの、お昼時、かなりの来店者数がいます。
次から次へうどんが提供されていきますが、マックや吉野家のように速攻やってくるようにはいきません。
そして10分ほど待って、やってきたのがこちら!
これこれ!まずこの青い器がいいなぁ~、肉もたっぷりごぼうも5本!
このあご出汁とかいろんな秘伝のものが使われたスープとうどんの相性は最強!
卓上のとろろ昆布を適量(沢山入れるとしょっぱくなります)入れて、さらに合わせて食べると…もうチェーン店なのに老舗の味だよ。
そしてこの丼があることによってうどんの旨さがさらにパワーアップするんですよね!
交互にうどん、米、うどん、米と食べ進めていくことに幸せを感じます、お腹にゆとりがある方は是非セットでのご注文を…ぼた餅でもいいですけどね。
やっぱ資さんはいい!うどんが食べたくなったらここに来よう、24時間だし。