
Contents
英語の良い点、悪い点
朝ドラの今回のテーマが「英会話」、世の中コロナで外国が少し遠くなったとはいえ、英語の習得は日本人にとって永遠の課題のような気がします。
私も海外ゲームをやるためにここ最近スマホのアプリで英語を勉強しておりまして、前よりちょっと単語力が鍛えられてきたところです。
それでゲームをしていて気が付いたのが、「英語は小さい文字でも読める!」ということ。
日本語は特に漢字なんかが入ると文字がつぶれて、何が書いてあるか読めなくなるのですが、英語は単純な形でそれぞれ特徴があるので読めるんですよ!これはゲームにおいてはかなりうらやましいポイントです。チャットなんかも何書いてあるかすぐ分かるだろうし、一画面に沢山の文字で埋められるから情報量としても有利ですよね。
でもそんな英語にも弱点があるんです!
それは一週間の文字が被ること。
「Tuesday」「Thursday」を「T」一文字で表せないし「Sunday」と「Saturday」も同じ「S」なので一文字に略せない。逆に日本語は「火」「木」、「日」「土」、見た目からしてもなんと分かりやすいことか。
あと月ね、「january」「february」…分かりにくい!なんで「one month」「two month」にしないのか!日本語に例えると未だに「卯月」とか「神無月」みたいなので言い合ってるようなもんですよ。英語を最初に設計した人達が優秀過ぎたのはわかるんですが、一週間は明らかに設計ミスでしょう。
…まあ英語日本語それぞれにいい部分と悪い部分がありますよね、だから全世界で統一言語とか一生出来ないんでしょうね。
もはやネタ切れか!?いやロッテリアは珍しいからOK!
本日ご紹介するのは「ロッテリア」さん!
…チェーン店を紹介するなんて珍しいとお思いのことと思いますが、理由は二つあります。
一つ目は、チェーン店だって経営努力をしてお客さんを喜ばせる味を追求しているはず!行かない理由なんてない!という理由と、
二つ目はランチの店の近場をあらかた行ってしまい、今日は寒いしロッテリアでいいか、という理由。
主に二つ目の理由でロッテリアに突撃です。
もうロッテリアに来たら注文するものは決まっています、そう皆さんご一緒に!テリヤキバーガー!
マクドナルドのテリヤキより絶対に旨い!なんかタレがドロドロしてるでしょ、マックの。
そしてセットはポテトではなく+33円でオニオンリングにカスタマイズ。
さらにドリンクは冬場の禁断、イチゴミルクシェイク!
一瞬でやってくるのがファーストフード!
この衣厚め、油多めのオニオンリングを頬張る喜び…玉ねぎだから健康にいいしね!
そしてテリヤキバーガー!今レタス安いからかレタスがはみ出るくらい入っていてこちらも健康的、もはやオーガニック!
締めは冷えた体をさらに冷やすシェイク!これも寒風摩擦を内側からやってると思えば健康ですよね!
いや~たまにはいい!冗談抜きで値段も手ごろだし月一くらいで食べても良さそうな気がしました。