
Contents
たまには休日ランチ!
ラーメンを分類分けする場合、まずどんな項目がくるでしょう?
「そりゃ醤油ラーメンか豚骨か味噌かを…。」
「ラーメンかつけ麺か油そばかをまず分けて…。」
甘い!
ラーメンの世界をまず大きく分類するもの、それは
「屋台」か「ノット屋台」かです!
ここから全てが派生していくわけなんですが(多分違う)、本日のお店「味の興安」さんは屋台!
…ではないんですが、屋台から店舗に変化したお店です。
場所は熊本県植木市の丘の上あたりにある、そこまで田舎じゃないけど普通の人は余り行かない場所にあります。
熊本市内から自転車で割とヒルクライムをしてたどりつきました。
これが店内、メニューはラーメンとチャーシューメンと飯のみ!そりゃそうです、屋台メニューですから!
後ろの新聞記事を読んでみると「植木町役場前で結構有名だったお店」のよう、熊本市内からも車で駆けつけるお客さんもいたそうです。
この素晴らしい店内、こうゆうお店が所々にあるのが熊本のいいところ。
そして店主ですが、新聞記事から年齢を導き出すと80歳以上の方です。元気にカウンターでお客を待ち構えていました。
チャーシューメン(800円)を注文、
謎の調味料、どんな味がするのか興味あったけど食べ忘れました、それと奥はラー油ですね。
そしてやってきたのがこちら!
わかりますか?これが屋台ラーメンです。
屋台なのでスープが少なめ(継ぎ足したり作り直したりできないから)
器がプラスチック(屋台なので割れると困るから)
スープの温度が低め(屋台なので)
それでは一口…麺は少し柔らかめですね…チャーシューは少ししょっぱ目かなぁ〜…などと通っぽく味わっていたのですが…
スープ旨いっ!!なにこれ?豚骨ラーメンなんだけど、いろんな出汁をとって仕上げている複雑な味わい!
それにスープの量は少ないけど味の濃さはたっぷりスープが入っているのと同じくらい、つまり旨い煮詰まったスープということ。
温度が低めだから誰に急かされているわけでもないのにあっという間に完食!
あ〜、これ凄いなぁ、食べ終わってからも口の中に旨味が残り続ける感じです。
思わず外に出て「美味かった」と独り言が出たくらい。
Googleマップで近場のラーメン屋さんを探しただけなんですが、こんな店に辿り着けるとは…スマホのありがたみを感じますね。
熊本ラーメンで美味しい店って言われたらここを紹介したいけど、ちょっと遠いからなぁ〜、でも本当におすすめです!
(これ飲んだ後屋台で食べたらやみつきだな)
場所はここ