
Contents
一人暮らしの自炊は量との闘い
週末にスープカレーを作りました!

見てもらうとわかる通り、スープカレーの元を使っております。
でも二人前なので、かなりスパイスを足しました。
材料は「鶏モモ肉・にんじん4本・ピーマン8本・玉ねぎ1.5玉・生姜・ニンニク・ライトツナ・くるみ・卵・唐辛子など」。
そして完成品がこちら!
スープカレーの元を使ったとはいえ、今までのカレー作りの経験が生きまくった完璧な味!これなら店開けるよ!
…とはいえ5人前くらいできてしまい、
土曜の夜「とても旨い!」、
日曜の朝「まだ旨い!」、
日曜の昼「ピーマンがクタってきたな…」
月曜の朝「良い加減飽きてきたな…」という状態です。
ま、明日の朝でラストになりそうなので、なんとか味をアレンジして食べたいと思います。冷凍しときゃ良かったな…。
記念価格を抜け目なくいただくランチハンター
本日のお昼はそんなわけでカレーから解放されたいと思いながら歩いていると、

大勝軒のつけ麺とともに過ごした日々…実家の隣も大勝軒だしこれは運命的なものを感じます。

10周年、飲食店でそれだけ長く続けることがどれほど大変なことか…おめでとうございます!
食券で200円のつけ麺を購入、200gとのことなので、大盛り110円(多分100g)をプラス、それでも310円!
あとこの10周年の装飾とかがいいですよね、ハートのバルーンとかPOPも可愛いし良いなぁ〜、麺茹での人は威勢のいい女性だったからこの人が店主かな?

店内は流石に200円なので結構お客さんが入っていますね、それにこのすっぱめの醤油の匂い!これこそが大勝軒です。
そしてやって来たのがこちら!

麺は東京の大勝軒の平均より少し細め、早速スープに浸してズルズルいくと…かわんねぇなぁオメェは!全国どこでも!
安心のあの味です、チャーシューは薄切りですが、枚数が入っているので十分ですね。
量も大盛りにして良かった、普通のだったら足りなかったな!
安く大量のつけ麺を食べることができ大満足!
懐かしの東京の味だし、今後寂しくなったらここで食べてもいいな!
(麺の量は大勝軒なら倍は欲しい!)