
Contents
東京と熊本の違い
東京から熊本に移住してみて、ここは違うなぁ〜というところをフレッシュなうちにあげてみたいと思います。
1、自転車はマイナー乗り物
やはり車社会、自転車を見かけるのが東京の5分の1くらい、しかも車道を走っている自転車はほぼ無し、みんな歩道をゆっくり走っています。サイクリングロードなど各地にあるらしいのでそこでは思いっきり走れるようです。
2、麺をすするのが静か
これはまだ2件しか行っていないので確証はないのですが、隣でサラリーマンの方がラーメンを食べていたのに音がほぼ無い。東京だど「ズバァ〜!」と豪快な音をさせて楽しそうに食べている人がほとんどだったので、なんかこちらも申し訳なくなって静かに食べちゃいました。
3、営業時間が長い
まあ東京の足立区という特殊地域に住んでいたこともあるのですが、熊本市内は営業時間が長い店が多い!だって美術館が夜8時までやっているんですよ(東京だとせいぜい6時)。東京の時短要請に慣れきっていたのもあるのですが、かなり夜が長いという印象があります。
とまあ少し気づいた点を今後も記憶が定かなうちに書き記していきたいと思います。
ちゃんぽんといえば熊本!
さてランチ。
家から近い場所をぶらぶらしていると、「熊本ちゃんぽん」のお店。
野菜が不足しがちな日々、ちゃんぽんはありがたい、入ってみることに。

店主と奥さん(もしくはパートさん)の二人でやられている様子。
早速メニューを見てみます。

まあここは普通の「醤油ちゃんぽん830円」を注文します。
他には「天草大王ちゃんぽん1500円」というのもありました、流石にお値段が…。
厨房で中華鍋の豪快な音が鳴り響き、素早くやってきたのがこちら!

豚肉、えび、かまぼこやキクラゲなど良く見知ったちゃんぽんです。
普段塩っけたっぷりのラーメンばかり食べていた人間としては、初め意外なほど薄味な感じがしていたのですが、食べ進めていくうちに様々なダシの味がやってきます。
美味い!これなら頻繁に食べても大丈夫な気がします(気がするだけ)。
お店情報
ランチタイム | 11:30〜20:15(日曜定休) | ||
---|---|---|---|
場所 | 熊本県熊本市中央区坪井2丁目1−5 Nビル 1F | ||
個人評価 | 3.5/5.0 |
スーパーのお刺身
晩飯!近くのスーパーで、せっかくなので食べたことのない刺身を探していると…。

量が多いけど…まあ行けるか!近海物だし美味いはず!

そしてこんな感じの夕食。
刺身の盛り方と、副菜は無いのかというのはまあ置いておいて、食べてみますと…
ほう、少しねっとりとした白身魚という感じで美味しいじゃないですか!
マグロのような濃厚な旨味があるわけでは無いですが、このお値段ならあり。
でも量が…2サクですもん、ファミリー向けだよな〜。
ご飯とぼら交互でなんとか完食、半分でよかった。