過去の遺物

スクラップブック

かつて自分の何かを表現したくて、作った作品を展示(こんなHP昔たくさんありましたよね!)。

ほぼ著作権に引っ掛かるようなパロディばかりだったのでそれを弾くと数は無い(駄目だなぁ〜)ですが、暇つぶしにはなりますのでよかったら見てください。もはや過去すぎて他人事。

およそ20年前くらい、香港に旅行に行った時に嬉しくて作ったコラージュ。中国に返還される前か後の非常にデリケートな、でも魅力的な香港。全ての値段も安かったしねぇ〜、今日本より物価高いんでしょ?左下にベッカムがいるのも時代を感じる。
地球温暖化良くない!というメッセージがひしひしと伝わってくる合成ですね。当時は「ストップ温暖化」みたいなことを真面目に考えていたんですね(今も考えてますけどね…)。なんかいい、言語を超えてどストレートに訴えかけるものがありますよね、Co2削減のポスターもこれくらい単純がいいかも。
俺絵だって描けるんだぞってデータ、でもこれトレースなんだよな。ま、でも実際の写真よりいい感じになっているような気がするからそれはそれでいいと思います(他人事)!
刑事貴族(主演水谷豊)が好きすぎて、勝手に新しい刑事テレビドラマを妄想して作った企画書。確か主演は「宇都宮隆(TMネットワーク)」、デカクミキョク…一体どんな新感覚刑事ドラマだったのか気になりますが、データも記憶も残っておりません…。
いやほんと、コラージュ結構旨い、昔の自分。意味を考えるのが苦手だった当時と比べ、意味しか考えないようになった小賢しい今の自分がいるんです。どっちがいいとは言い切れませんが、失って初めて身につくものってありますよね。2030年って割ともうすぐで途方に暮れます。
意味が分からない…。けどフリー素材の子供たちの表情とか背景の恐ろしさを含めると狂気を感じます。皆さんのPC内にもこんな意図が掴めない合成画像が眠ってたりしますよね?…え、ない?
若え(本人)!なんでこんな合成作ったのか今はもう全くわからないですが、当時にしては合成技術上手くない?多分首から下別人だろうけど、表情が不安そうななかやまきんに君みたいでいいですよね。つーか元画像どんななんだろ?
確かアドビイラストレーター用プラグインKPTを弄っていてなんだか分からない有機的な戦艦みたいになったので、それを空中に浮遊させてマクロスみたいなロゴをつけた感じです。常に形が変わる戦艦内の乗組員のセリフが結構面白い。まあこうゆう偶然の産物ってアリですよね。
年賀状でどれだけふざけられるかを考えていた時期です。遊戯王的なそれっぽい文言を付けて面白がっていた感じ。でも年賀状もこんな感じで勝負できるようにルールを決めてステータスつけたら発行部数や差出人も増えるんじゃないですかね?「中山さんとこの年賀状が割と攻撃力ある」とか。日本郵便さん、こんなアイデアどうですか?
スコルピオライジングの時の布袋ですね!布袋の塗り絵なんて誰がするんだよ?みたいなツッコミが欲しくて作ったんでしょう。今ならギターの部分を記憶をたどりながらあの柄で描き切りたいと思います!